テレーズ自叙伝-8

『テレーズ自叙伝』を3回読了しました。

今は『テレーズ手紙』を読み出しています。


①『テレーズ自叙伝』は、学生時代は、1ページも読めないほど、退屈な文章に感じました。

でも、今は、結構、読めているので不思議です。


②『テレーズ自叙伝』を「誤読」しているのかもしれないです。


②テレーズの4歳半の時の回想を読むと、「これって、黙想、念祷だよね」と思わせる場面がいくつかあり、驚きました。


③4歳半のテレーズの自然観が、聖フランシスコ「姉妹なる大地よ」の「太陽の讃歌」を連想させる場面もあり、再度、驚きました。


④テレーズは「天国に行く」ことに憧れています。「死んで天国に行く」という意味です。

自分は、「天国に行きたい」との黙想も、祈りも、一度もしたことがありません。


⑤テレーズは「愛することは苦しむこと」「苦しむことが喜び」と言います。これが分かりません。

自分は「苦しみ」を求める祈りをしたことがありません。


⑥テレーズは「人々から忘れられること」を願っています。

これは、カルメル会の「会憲」でもあるようです。

自分は、どちらかと言うと、人々から覚えられたいです。


⑥姉妹宛の『手紙』には、内容に「愚痴」や「悪口」があってもよさそうだけど、今のところ発見できていないので驚きです。


⑦テレーズの信仰の手記を読むのは、未踏の大陸の探検記を読むに等しい感じです。


⑧「テレーズが苦しみを願う」で、次のように、やっと考えつきました。

「この苦しみを受けるので、病気の子どもの命を救ってください」

「この喜びを放棄するので、戦地にいる夫をお守りください」

「戦地からの無事に帰国を願って、お百度参り(苦行)をする」

上記と類似性があると思いました。


⑨「苦しみを受ける」ことと、「戦地の夫の安全」とは、物理的にまったく関係がないように思えます。

でも、夫の帰国を待つ婦人にとっては「そうせざるを得ない」のでしょう。


⑩そもそも、イエスの十字架の救い(贖罪)も、同様な構造です。

これを理解しないのは、もしかして、根本のところで、キリスト教を理解していないのかもしれない。


①テレーズにとって、「天国」も「贖罪」も、毎日、太陽が東から登るように、リアルなのでしょう。