娘を見てイライラしてしまう自分

昨日は、娘と、ネコカフェに6時間も!行ってきた。娘は知的な障がいをもっている。30歳だけれども、振る舞いは小学校1年生だ。ネコカフェで、30歳の体の大きい娘がネコと戯れる姿を見ると、ナンカ、親として複雑な気分になる。4歳、5歳の子がネコと遊ぶ姿は「かわいい」と感じると思うが、30歳の娘の姿を見ると「かわいい」とは、ナカナカ、感じない。

 

実は、障がいをもつ娘を見て、「イライラ感」「人に見られて恥ずかしい感情」「密かな怒り」を感じてしまっている。娘に対して、冷たい親だと罪悪感や自己嫌悪感も感じていた。

 

今日は、娘が、早朝から、ハイテンションの笑顔で「お父さん、ゴールデンボンバーのダンス、わたしが踊るから、見る?」と言ってきた。自分としては、昨日の「疲労」から、自室に引きこもっていたい気分だった。

 

上記の反応は、ゲシュタルトで言う「接触境界の機能不全」なのかもしれない。「人生は自立すべきだ。知的であるべきだ」の「鵜呑み(イントロジェクション)」や、長女の「甘える姿」に反応する「投影(プロジェクション)」が働いているのかもしれない。原因は分からないけれど、自然体の反応ではないので、何かしらの無意識的な「心理的現象」が働いているに違いない。

 

人生は、分からないことだらけだ。そして、一番分からないのは、自分自身のことなのかもしれない。

 

ちなみに、ゲシュタルト療法でいう「接触境界の機能不全」は5つあるそうだ。

 

①鵜呑み(イントロジェクション  Introjection)

②投影(プロジェクション  Projection )

③反転(レトロジェクション  Retroflection )

④逸脱(ディフレクション Deflection )

⑤無境界(コンフルエンス Confluence )

 

パールズの分類は①〜④で、⑤は後にポルスター夫妻が付け加えたと『実践的、需要的なゲシュタルトセラピー』岡田法悦(ノリエツを読む)著に書いてあった。